ポータブルスキル はお金を稼ぐ力を高め、FIRE達成に必須!?

こんばんは!ケニーです。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m

まずは結論…!

人的資本の源とも言える「ポータブルスキル」

これを高めることができれば、一生食いっぱぐれることなく、人生バラ色…!?

ここから本題ッ!

今日はブログ投稿1000本ノックの345本目。

今日は両学長の動画で解説されていた「ポータブルスキル」について、僕の経験・スキルも踏まえてシェアします。

鍛え方も伝授 お金を生むポータブルスキル5選

 

ポータブルスキルって聞いて、

  • そんな言葉初めて聞いた!という人
  • 言葉は知ってるけど中身はよくは知らない!という人
  • 中身まで知っているけど、さらに理解を深めたい!っていう人

どんな方々にとっても、学びがある内容になっておりました。

今日解説するポータブルスキルというのは、稼ぐ力を構成する1つの要素です。

  • 今の会社でいろいろな部署を経験しながら出世していきたい
  • もっと年収の高い会社に転職したい
  • 稼げるフリーランスになりたい

こんな感じで、どんな人にとっても重要な仕事の土台になるスキルです。

ということで今日の動画では、

  1. ポータブルスキルとは?
  2. これからの時代ポータブルスキルの重要性が高まる理由
  3. おすすめのポータブルスキル5選とその鍛え方

この3つについて解説します。

ポータブルスキルって何…?

ポータブルっていうのは、持ち運びできるという意味の英語です。

そして、今回話題にしているポータブルスキルっていうのは、

持ち運び可能なスキルのことです。

ポータブルスキルの例

例えば、先日の記事に書かせてもらったような、研修講師としてのスキルは、社内の教育ツールとして活用できております。

【2022年6月度】社内MG(マネジメントゲーム)研修講師での気付き

 

そんなスキルは、社内に留まらず、社外でも研修講師としての副業で活かせております。

MG(マネジメントゲーム)の講師 副業は学びが多いッ…!

今年2回目の MG マネジメントゲーム の研修講師 副業!今回も教え合いで学びの場に!

 

その他の例を挙げると、

  • コミュニケーション力
  • 時間管理術
  • 文章力ライティングスキル

などもポータブルスキルです。

ポータブルスキルのメリット

ポータブルスキルをどこに持ち運ぶかというと、主に他部署や他社です。

65歳で定年を迎える今の時代、職業人生は短くみても40年以上あります。

その間にいくどとなく担当部署は変わるでしょう。

人によっては、転職によって業界・職種そのものが変わるかもしれません。

そういう時に、どれだけ洗練されたポータブルスキルを持っているかが

「この人仕事できるなぁ」という評価につながり、経済的成功に影響してくるというわけなんです。

こんな感じで、

  1. 特定の会社や業種
  2. 特定の職種
  3. 特定の時代背景

こういったものに縛られない、汎用性の高いスキルがポータブルスキルです。

キャッチフレーズとしては

いつでも・どこでも・誰とでも

いうイメージです。

アンポータブルスキルとは?

ポータブルスキルがある一方、アンポータブルスキルというのがあります。

持ち運べないスキルのことで、今のその場所で、その人にしか使えないスキルのことです。

  • ほとんど使われなくなった、古いITソフトウェアシステムの利用スキル
  • その会社独自の社風の中でうまくやっていくスキル
  • その会社のキーパーソン(社長や役員部長など)だけに可愛がられるスキル

が挙げられます。

上司のハンコに対して、美しい角度でお辞儀するようなハンコが押せる

みたいなスキルも、完全なアンポータブルスキルです。

ハンコがうまく押せないと怒られる会社」は現代にも実在する…?

らしいです。。(苦笑)

アンポータブルスキルのメリット

この説明を聞くと、アンポータブルスキルについて、若干ネガティブな印象を持つかもしれません。

しかし、必ずしもそういうことでもありません。

  • 特定業種でしか使わない専門的なスキル
  • 特定職種でしか使わない専門的な技術

こういったものもアンポータブルスキルに含まれます。

例えば、中華鍋を振って美味しくチャーハンを炒められるスキルは、システムエンジニアに転職したら使えなくなります。

はい、僕のことです。。

ですが、中華鍋云々の調理スキル自体は専門的で、飲食店をやる場合にはお金を稼ぐになるコアスキルです。

「ポータブルスキルだけしかない人」は、

何でもできるけど、何にもできない人。

っていう評価をされがちです…。

目立った成果を出すには、やっぱり何か尖った専門性も必要なんだと思います。

(今のところ、本業・副業ともに、中華鍋スキルは活かせておりませんが…w)

スキルごとのバランス

私たちの誰もが、ポータブルスキルとアンポータブルスキルの両方を持っています

大切なのは、

  1. 自分が今使っているスキルがどちらなのかを認識しておくこと
  2. 自分の戦略に合わせてスキルの比率を決めること
  3. 各スキルのうちどれを伸ばすか決めること

この3つです。

例えば、

俺は定年までこの会社でうまくやっていきたい!

という人は、アンポータブルスキルを重視しても問題がありません。

社内で唯一無二の存在になる!

これも成功戦略の一つだからです。

主なリスクは、

想定外の事態が起きたときに、外で通用しない可能性があることです。

突然会社を辞めざるを得なくなった時とか、会社が潰れちゃったっていう時に、外で通用しない可能性が高いです。

一方で、この会社に不満はないけど、どこに行っても通用する人材になりたい!

という人は、ポータブルスキルの比率を高める必要があります。

このタイプの人のリスクは、外で通用する回り中で通用する人材になってく!

こんな目で見られると社内で冷遇される可能性があることです。

いずれのケースにせよ、そもそも自分が使っているスキルは、

  1. ポータブルスキル
  2. アンプポータブルスキル

のどちらなのか?

これを認識しておかないことには、何も始まりません。

どっちのスキルを高める?

その上でどちらを重視するか決める必要があります。

また幸か不幸か、私たちにはパソコンのように、

メモリ容量があります。

ポータブルスキルもアンポータブルスキルも、どちらも極限まで極めるに越したことはないのです。

…しかし、そんなことは無理に等しい。。

ゲームをやる人なら、スキルポイントをどう振り分けるか問題に近いですね…!

ゲームとかブログ。。さんより引用

また、マンガを読む人なら、ハンター×ハンターに登場するヒソカのセリフ。

君の敗因はメモリのムダ使い♥

※ハンター×ハンター 6巻(集英社)より引用

って聞けば、ピンとくるかもしれませんね(笑)

  • 無限のスキルを学ぶだけの時間はない
  • 無限のスキルを覚えておくだけのメモリ容量はない
  • 同時に無限のスキルを使えるわけではない

こういったことを考慮すれば、スキルの取捨選択が重要になる理由もわかりますね!

ちなみに、ポータブルスキルの定義として、厚生労働省が公表しているものがあります。

厚生労働省 ポータブルスキルの定義

業種や職種が変わっても通用する「持ち運び可能な能力」が、ポータブルスキル

ポータブルスキルとは、その言葉通り業種や職種が変わっても「持ち運び可能な能力」と定義されます。例えば、「仕事のし方」は「課題を明らかにする」「計
画を立てる」「実行する」という3つに分類していますが、これはどのような仕事でも共通する概念です。また、多くの仕事は一人で完結させることはできま
せんので「人との関わり方」として「社内対応」「社外対応」「部下マネジメント」の3つに分類しました。
従来の労働市場では、年齢が上がれば上がるほど、即戦力として分かりやすい「専門知識・専門技術」が重視されてきましたが、業種や職種を超えた労
働移動を実現するにはこのポータブルスキルの概念をマッチング現場に持ち込むことが必要です。

※文章・画像は、厚生労働省HPより引用

ちなみに、今回の記事はこの定義に準拠しているわけではありませんので、予めご了承下さい!

ポータブルスキルの重要性が高まる理由

これからの時代はポータブルスキルの重要性が高まるでしょう。

背景にあるのは、人材の流動化とビジネスモデルの短命化。

人材の流動化

リーマンショック以降、転職者等希望者数は伸び続けています。

※画像はビズリーチより引用

2019年には、過去最多となる351万人もの転職者を記録しました。

直近2年はコロナ禍の影響で減少していますが、長期的には今後も増加するという見方で間違いないでしょう。

ここ最近は、若い世代を中心に転職への抵抗感がなくなっている、というデータもあります。

転職について、

ポジティブな印象を持っている人が53.1%

いるのに対して、

ネガティブな印象を持っている人は全体の14.3%

しかいません。

※画像はリクナビNEXTから引用

若ければ若いほど、転職に対してポジティブな印象を抱いていることが分かります。

これは完全に時代の違いでしょう。

ちなみに僕の親友のふくろうさんは、40歳近くで転職を成功させてます!

リクルートエージェントが1番!?おすすめの転職エージェントとは??

いろんなオススメの転職エージェントを、上記記事で詳細に書かれていました。

今や転職には、年齢もほぼ関係ないんじゃあないでしょうか…?

ビジネスモデルの短命化

次に企業やビジネスモデルの短命化についてです。

FIRE界隈でたびたび話題になるS&P500。

米国を代表する大企業500社のことですが、1970年代はS&P500に選出されると、30年~35年はポジションを守れました。

しかし、これからの時代は15年~20年ほどしかこのポジションを守れない。

そんな予測がされているそうです。

要するに、昔の半分ほどの時間で王座から転落していくということです。

僕たちの職業人生は約40年あります。

寿命が100歳まで伸びそうなことを考えると、定年は70歳→75歳と徐々に後ろにずれて、

職業人生が50年を超えてくるかもしれません。

一方で、企業やビジネスモデルの旬は、大企業でさえ15年~20年になっています。

一度就職したら、定年まで勤められた今までと違って、

今後は二回・三回と業界や職種を変えるのは普通になる!ってことです。

今までと時代が変わっているんです。

時代が変わると常識も変わってきます。

もし、自分自身に十分なポータブルスキルがあって、

どこに行っても誰とでもやっていける!

という自信があるのなら、皆さんの生涯賃金は手堅く守られます。

不測の事態が起きても、会社を渡り歩いたり、独立したりで生涯現役を貫けるからです。

一方で、もし自分自身が転職・独立という言葉に対して、

  • 自分なんかを雇ってくれるところ他にあるのかな?ないだろうなぁ…
  • 会社の看板を使えなくなったら食べていけないだろうな…

こんな不安を抱いているとしたら、その不安はいつか現実になるかもしれません。。

私はどこでもやっていける!という人は、

  1. 厳選されたアンポータブルスキル・尖った専門性
  2. 十分なポータブルスキル

この2つを必ず持っています。

全員が全員、システムエンジニアに向いている!

なんてことはありえません。。

アンポータブルスキルは、決め打ちが難しいものです。

一方で、ポータブルスキルについては、このをスキルは鍛えておくべし!

って伝えることができます。

ポータブルスキルは、汎用性・一般性があるからです。

オススメのポータブルスキル5選

次はおすすめのポータブルスキルと、その鍛え方の2点について解説します!

  1. ライティングスキル
  2. ポジティブシンキング
  3. タイムマネジメント
  4. 思考術
  5. 会計スキル

この5つは、両学長の独断と偏見とのことですが…。

僕が勤めている会社や副業などでも、この5つのスキルを持っている方は、仕事で活躍している傾向があります。

1.ライティングスキル

いわゆる文章力です。

仕事をしていると日々いろいろなところで文章力が試されます。

  • 日報・月報
  • 企画書・報告書
  • 同僚や取引先へのメール
  • 転職活動での履歴書

など、仕事の成果を上げられる人は、ほぼ例外なくライティングスキルが高いです!

ライティングスキルが高いと、

  1. 読みやすい・わかりやすい
  2. 趣旨が明快
  3. 論理的
  4. 不快な気分にさせられない

というメリットがあると思います。

また、文章力があるかないかで、

  • 昇進できるか?
  • 仕事を取れるか?
  • 単価アップできるか?

などが大きく変わってきます。

補足として、タイピングスキルも重要です。

オフィス事務・プログラマーなどの仕事をしている人は、

タイピングの速さが生産性に直結します!

2.ポジティブシンキング

ポジティブシンキングって聞くと、

  • 本当は辛いのに無理して明るく振る舞う
  • キラキラワードを連発しながらポジティブを押し売りする

そんなイメージ持ってる人もいるかもしれません。

しかし、ここでいうポジティブシンキングは、もっと単純なものです。

物事は多面的な見方ができる!

どうせならより良い側面に目を向けて表現しよう!!

ただそれだけなんです。

30万部越えのベストセラー「言いかえ図鑑」。

を基に、具体例を紹介します。

例えば、同僚にカラオケに誘われたときに、

私それ苦手だから嫌っていうのではなく、

それ苦手だから他のものだとありがたいな〜。

って伝える。

否定ではなく、肯定で終わらせるということです。

もし、皆さんが伝えたいことは、カラオケが嫌だということだけで、

誘ってきた人自体が嫌ではない

のなら、好ましい表現は後者の方。

 

また、もし仕事のやり取りで、

それ前にも言ったのにもう!

っていうことがあっても、

先日もお伝えしましたが…。

とは言わずに、

説明がわかりづらく失礼しました。

から次に繋げるといいです。

相手の理解不足を責めたくなる気持ちも理解できます。

しかし、

もしかしたら自分にも改善点があるのでは?

という面に着目することで、相手との関係もより良くできるし、自分のせい説明好きでも伸ばせます。

僕は全然できていないことが多いので、特に意識していきたいです。。

 

人間を形作るのは言葉です。

  1. こんなことできない!
  2. あれはやってはいけない!
  3. だから言ったでしょう!

じゃあなくて、

  1. どうすればできるだろう?
  2. これをやろう!
  3. 次からはこうやって気をつけようね〜

こんな感じで、

本当はこうしたい!こう伝えたい!

という部分にフォーカスして、表現したいことを、

ポジティブな方向で言い換えられる

ようになると、自分の能力も伸びるし、人からも好かれる人になります。

結果的にどこに行っても活躍できるようになります。

3.タイムマネジメント

いわゆる時間管理術です。

基本的には、

  • タイムマネジメントが得意な人は、どこに行っても成果を出せます
  • タイムマネジメントが苦手な人は、どこに行っても成果を出せません

理由はシンプルで、優先順位付けが下手だからです。

こちらの表をご覧下さい。

※画像は for GEEK より引用

重要度:縦軸・緊急度:横軸に取ったマトリックスです。

スティーブン・コヴィー氏の著書、7つの習慣の1つ「時間管理のマトリクス」ですね。

タイムマネジメントが苦手な人は、

  • 緊急度が高い業務をほったらかして、緊急度の低い業務に集中する
  • a 8 c のエリアを無視してb 8 d を優先する
  • 重要度の高い業務をいつやるか?を日程に落とし込めない
  • いつまでたっても a8 b に取り組まない

という感じでトンチンカンな業務の進め方をします。

タイムマネジメントが得意な人は、

  • 必ず自分の業務の重要性・緊急性を整理している
  • 限られた業務時間の中で最適な力配分を行う

ということで、成果を上げていきます!

そして、このタイムマネジメントについて、100人に聞いたら90人が、

俺・私は出来てる!

って答える傾向がありますが、経営者目線で見ると、実際にできているのは10人しかいない。。

そんな感じのスキルのようです…^^;

できるようになるには、頭だけではなく体を動かして、経験を積むしかありません…!

理入(理屈を学ぶ)だけでなく、

行入(実際に行い学ぶ)が必要ということですッ!!

4.思考術

思考術っていうのは、例えばこういうやつです。

①クリティカルシンキング

敢えて批判的な目線で物事を分析する

僕は割とこの思考術は得意で、たまに使いどころを間違えて、場を険悪な雰囲気にしたりします…(苦笑)

②ラテラルシンキング

人と異なる視点で意見を出す

例えば、りんごが2個・子供が3人の状況で、どうやってりんごを分けますか…?

この質問された時によくある回答は、

  1. 各りんごを3等分する
  2. 合計で6切れにする
  3. 2切れずつ分ける

これがよくある回答です。

ラテラルシンキング的な発想は、

リンゴを搾ってジュースにして、3人で分ける。

これです…!

頭が柔らかい人、自由な発想力が必要そうですね。。

③仮説思考

もしかしたらこうなんじゃあないか? という仮説を立てて課題解決する。

これも割と僕は得意で、しょっちゅう使っています!

しかし、使いすぎて「仮」だらけになり、収拾がつかないことも…^^;

④ゼロベース思考

今までの前提・常識を捨てて、ゼロからあるべきを考える。

⑤オプション思考

とにかく選択肢を出す。

 

…などなど、こんな思考術があります。

いろいろな思考術を持っている人というのは、家電・家具のプロの修理屋みたいなものです。

彼らはトラブルの状況に合わせて、最適な道具を使って課題を解決します。

  • 冷蔵庫が壊れた
  • 机の足が折れた
  • 水道が流れなくなった

こんな時に、

  • ペンチ
  • ドライバー
  • スパナ
  • カッター
  • ハンマー

こういった様々な道具を持っていて、選び出せて使いこなせるわけです。

課題解決できない主な理由は、

  • 状況に適した思考術という名の道具を持っていない
  • 思考術を選び出せない
  • 思考術を使いこなせない

からです。

例えば、

これからみんなで新規事業を立ち上げよう!

ってスタートの段階で、クリティカルシンキング全開で、敢えて批判的な意見ばっかりで議論したらどうなるか…。

あいつは批判ばっかりで役に立たない、やりづらいわー、って評価をもらうのがオチですw

冷蔵庫の修理のために、糸切りばさみを持っていても、役に立たないの当たり前です。

思考術というのは、単なる考え方・モノの捉え方です。

プログラミングスキルのように、1,000時間かけて学ぶものではありません。

「センスの良い」とは、「そういうものがある」と知るだけで、すぐ使えるようになります。

そういう意味では、お手軽に学べるポータブルスキルと言えるかもしれません。

逆に言えば、奥が深くていつになってもマスターできない…、という側面もあります。

5.会計スキル

最後は、会計・財務スキルです。

会社や個人事業の決算書を作ったり、他社の決算書を分析したり、というスキルです。

バフェットや金持ち父さん・ホリエモン、その他数多くのお金に強い人達が、こぞってお勧めしているスキルです。

簿記っていうと、経理などの専門スキルだと思いがちですが、簿記3級程度はポータブルスキルであり、教養の一つです。

簿記1級レベルになると、確かに会計の専門家向けのレベルになってきますが、

簿記3級は義務教育に入れたほうがいいんじゃあないか…?

と思うくらい、FIREを目指す上で必須のスキルだと思います!

会計スキルがあると、こんなにたくさんのメリットがあります。

  • 自分の会社の経営状態が分かる
  • 自分が担当している事業の収益性が分かる
  • 日経新聞や経済雑誌などの理解が深まる
  • 株式投資や不動産投資に役立つ
  • 副業や個人事業に役立つ
  • 転職時に転職先の経営状態を分析するのに役立つ

もう、これでもかッ!ってほど、メリットがあります。

僕も簿記3級を2017年に取得しました。

以来、勤めている会社の決算書や、我が家の家計簿・副業の決算などに役立っております!

【お金持ちはやっている】資産が貯まる家計簿!3つの条件 #Short

以前に記事にもしましたが、FIRE達成・お金持ち(小金持ち)になるにも、ほぼ必須のスキルと言えると思います!

評価される人材というのは、自分の働きを会社の利益目線で語れる人です。

  • 会社の利益をこのぐらい増やしました。
  • 会社のムダなコストをいくらカットしました。

みたいな目線で話せる人というのは、会社経営者としては、本当にこういう人がいてくれるとありがたい!

と評価するようですね〜。

そして、こういう見方をするためには、会計知識があることが大前提になります。

現代社会では、基本的に資本主義のルールをベースに、経済が動いています。

そして、その資本主義を支えるインフラが会計です。

会計の根本的な考え方は、おそらく今後100年・200年と変わらずに、受け継がれていくでしょう。

それだけ完成度の高い、美しく洗練されたスキルなわけです。

まさに時代を超えて使える、普遍的なお金のスキルです。

ちなみに更に未来の300年後の未来の会計を、ゲームで簡単に学べるMG(マネジメントゲーム)という研修があります。

MG(マネジメントゲーム)とは…?お金の勉強にオススメ!

会計をゲーム感覚で、楽しんで学びたい方に超オススメです!

おすすめのスキルをどう鍛える…?

さて、おすすめスキルを一通りご紹介したところで、結局どうやったらそのスキルを鍛えられるんだ…?

という疑問にお答えします!

無料で鍛えたい場合

これはズバリ、今の勤務先を使い倒しましょうッ!!

サラリーマン限定の方法ではありますが、

  • ビジネス講座に通わせてもらう
  • 書籍を購入してもらう
  • 会社に講師を呼んでもらう
  • 頼れる先輩にランチをご馳走してテクを伝授してもらう
  • 実務を通じて学ぶ

ということで、会社というのはお互いが Win-Win の関係でいられる限り、報酬を受け取りつつ、スキルを学べる最高の訓練所です。

前述したMG(マネジメントゲーム)も、今勤めている会社で40回以上は通わせていただきました…!

参加費:3万円前後なので、約120万円も投資していただいたことになりますね。。

そういった意味で、会社には感謝しかありません…!

みなさんもぜひ、有効活用して自分を高め、自分だけでなく、会社にも還元していきましょうッ!

有料で鍛えたい場合

会社なんぞ頼れぬ!

自力でトレーニングするしかないッ!

こういう人は、身銭を切って学びましょう。

  • 有料ビジネスセミナーに通う
  • 有料オンライン講座を受講する

など色々とありますが、一番お手軽なのはやっぱり書籍です。

書籍に学ぶ

何か一つ新しい分野を短期間で学ぶ方法として、まずどこかで丸1日の時間を確保!

同テーマのメディアを、10個以上まとめ読み・飛ばし読みする!

という方法があります。

例えば、ライティングについて学びたいって思ったら、Amazonでライティングとか文章術って検索!

…すると、こんな感じでいろんな書籍が検索に引っかかります。

検索窓に雑誌って入れると、そのテーマの雑誌が引っかかったりもします。

こんな感じでライティングに関する雑誌を探し、ライティングに関する書籍を3冊〜5冊。

レビュー評価の高いものを優先しましょう。

ライティングに関するWebメディアや、動画を10個といった感じで、同一テーマに絞っちゃうんです。

こうして何冊か読むと、ある事実に気づくはずです。

あれ?この内容をさっきの本でも出てたな。

ここで内容が被ってる部分が重要な箇所です。

読書術の大切なところ

一冊読んだだけでは分からない重要エッセンスが、複数のメディアを拾い読みすることで、自然と浮かび上がってくるというわけです。

最後にそのかぶっている部分を5〜10のポイントに要約します。

正解はないので、自分がピンと来たところだけまとめればOKです。

例えばライティングに関しては、

  • 全体像を先に見せる
  • 結論は最初に書く
  • 短く書く
  • 難しい言葉は使わない
  • 指示語や接続詞を多用しない

といった感じです。

この気づきも、実務に生かしてアウトプットすればゴールです。

たった数千円で、長く使えるスキルのエッセンスが学べるので、

コスパは良好です。

オススメのポータブルスキルの鍛え方

…というわけで、おすすめのポータブルスキルの鍛え方は、

  • 同一テーマで複数のメディアから複数の情報を集める
  • 1日で飛ばし読みする
  • かぶったポイント5〜10にまとめてメモる
  • そのメモの通り実務もやる

ということでした。

実はこの手のやり方は、コンサル業界などにいる人が、新しい業界の担当になったときに使う方向の一つです。

彼らの場合、人脈や資金力を生かして、

  • 業界の第一人者にインタビューをする
  • 業界トップクラスの実務家や講師からレクチャーを受ける
  • 最新のデータベースにアクセスして、最先端の調査報告書や論文を読む

といったプロセスを踏むこともあります。

しかし、私たちの場合はそこまでやる余裕やお金もないですし、その必要もないです。

ちなみにこの飛ばし読みで、ポータブルスキルを身に付けられる可能性はあります。

しかし、重要ポータブルスキル一つのうち、

会計スキルは例外です。

会計スキルの学習には、クレアールという会社の通信講座1本で十分です。



とにかく安くて分かりやすく、コスパが最強だからです。

また、簿記3級レベルであれば、独学が無理ということはありません。

僕が取得した当時は、パブロフ流 簿記3級 テキストの本で独学で勉強し、一発合格できました!

また繰り返しになりますが、会計を楽しく学びたいなら、

MG(マネジメントゲーム)研修がオススメです!

神戸のマネジメントゲーム研修での学び!

経営者の知り合いの方も増えて、起業・副業などのビジネスチャンスも舞い込んでくるかもしれません…!

ブログが最強のスキルアップツール

手前味噌ですが、今日紹介したポータブルスキルを身に付けるには、

ブログが最強です!

ただの日記のブログではなく、稼げる副業としてのブログです。

  • ライティング力は身につく
  • タイピングスピードも上がる
  • 読者に使えるポジティブシンキングを身につく
  • あれはやるなではなく、これをやろう!などイイ雰囲気の文書のコツをつかめる
  • 本業とブログ副業の両立で、タイムマネジメントのスキルも身に付く
  • こういう読者ニーズがあるのでは?っていう仮説思考も鍛えられる
  • 自分の主張を批判的な目で見直す、クリティカルシンキングを身につく

両学長曰く、まさにポータブルスキルの総合訓練所です!

しかも、ブログの場合は月3万円〜5万円の副収入。

うまくいけば、100万円以上稼げるチャンスがあるだけではなく、新しい仲間と出会うきっかけになったりするそうです。

まだまだ、僕はその域まで達しておりませんが…^^;

お金を稼げなくても、スキルが残るという意味では、かなりリスクの低い選択肢だと思います!

まとめ

自分が持つスキルのうち、

  • どこでも使えるポータブルスキル
  • 自分の好き得意を活かした、専門性の高いアンポータブルスキル

この両方をバランスよく持てば、いつどんな時代が来ても、自分で稼いでいくことができます。

まさにお金を稼ぐ力ですね!

これを鍛える中で、人生を豊かにする術も身につけていきます。

今日の記事が、お金を稼ぐ力↑↑のヒントになれば幸いです!

 

人生というRPG…!

マネーリテラシー高めて経験値を貯めて、

「お金にまつわる5つの力」のレベルを上げて、

共に成長して楽しんでいきましょ~♪

 

それでは、今後も自由(FIRE)への道を歩んでいきます!

明日も一日ビクトリー!ヽ(`▽´)

 

両学長の書籍

両学長は、僕と同い年の方なのですが、親近感のある喋り方と、実践に基づくお金の教養力があり、とても尊敬しております!

書籍「お金の大学」は、両学長の各種動画と同じくらい、とてもわかり易くお金の教養が網羅されています。

FIREを目指されている方は必読の1冊!ぜひご覧ください♪

 

編集後記:あとがき…

昨日から実家に帰省しておりました。

このブログは、以前に実家に設置していたデスクで書いております。

昇降式デスクなので、たまに立ち仕事に変えて、集中力を切らさずに執筆できます!

持ち込んだApple製品🍎に囲まれて、イイ感じのデスク環境を構築ッ!

いつもと違う場所だと、新鮮な気分でブログを書けますね〜♪

子供達も久しぶりに会う、じいじとばあばと楽しく遊んでおり、いいお休みの時間を過ごせております♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA