【続々編】マイル・スタバなどお得な節約術3選を解説

みなさーん、こんばんは!ケニーです。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m

 

今日は3年ぶりに前職の時の旧友に会いに、川越まで行ってきました。

川越といえば「小江戸」と呼ばれる、古風な雰囲気の町並み。

良いところに住んでるな〜!と思いつつ、再会を楽しみました♪

 

ちなみに今回は車で伺ったのですが、道中僕はブログを書いているので、妻が運転。。

ペーパードライバーに近く、たまにしか運転しないので、独り言が多くて隣で聞いていると面白い(笑)

(これ読まれたら、怒られそうですね…w)

 

そんな今日は、ブログ投稿1000本ノックの177本目。

以前に以下の記事で書きましたが、いつもお世話になっている経営者のMさんから教わった節約術について…。

【続編】経営者直伝!交通費のお得な節約術を解説

 

上記を書いた後、「もっとたくさん節約術を教えてあげるよ」と連絡をいただきました。

3日前のランチェスター戦略勉強会の前に、スタバでインタビューを行い、経営者秘伝の節約術をお聞きしました!

その内容をまとめて記事にしたいと思います。

 

クレジットカードの使い分け方

〇〇カメラ用カード

Mさんは2つの法人を持たれており、事業でたまに家電量販店で仕入を行われるそうです。

その際に使用されているのが、法人名義で契約されている以下の2枚。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード イメージ

ビックカメラの買い物でこのカードを使うと、現金払いと同率の基本10%のビックポイントが付与されます。

また、ビックカメラのお買い物にチャージしたSuicaを使うと、最大11.5%ポイントサービス!

※基本10%のビックポイントに加えて、JRE POINTも最大1.5%貯まります

ヨドバシカメラ GOLD POINT CARD+

ヨドバシカメラの買い物でこのカードを使うと、11%のゴールドポイントが付与されます。

また、ポイントではありませんが、ヨドバシカメラは納期がとにかく早いとMさんは豪語されてました!

確かにお客様商売の際には、リードタイムが短めの短納期で仕入ができると、お客様満足度に繋がります。

そういう意味でも価値があるカードなのかもしれませんね…!

マイル用カード

Mさんがまず最初に作った法人カードは、以下のカードです。

JALカード CLUB-Aカード/CLUB-Aゴールドカード

その名の通り、JALのマイルを貯めるためのカードです。

現在「JCBブランド」だと、入会キャンペーンで最大19,000マイルがプレゼントされているようです!

しかも一度このカードのランクで契約できると、永年ランクが下がることはなく、お得なマイル還元率で運用し続けられるそうです!

ちなみに、以前に以下の記事でご紹介した「ハピタス」でも、ポイント還元率↑キャンペーン中でした!

ポイントサイトのポイ活は絶対にやるべき!?ハピタス使ってみました♪

 

ポイント二重取りが狙えそうなので、ハピタスを使っている方はこのチャンスをお見逃しなく!



ANA Suica カード

ANA VISA Suicaカード

続いて契約した法人カードは、ANA Suica カード。

Mさんは、このカードをモバイルSuicaと紐づけてオートチャージにしています。

また、定期券やらSuicaを使うのがキャッシュレス決済なので、現金が不要でとても快適とのことでした。

 

ちなみに、ANAカードもJCBゴールドでしたら、入会キャンペーンハピタスでポイント還元がされているようです!



ANAマイルを貯めたい場合には、コチラのカードが選択肢になるかと思います!

年間の飛行機利用数や距離に応じて、標準カード・ゴールドカードなど契約を検討するのが良さそうです!

ちなみに僕は、標準のANAカードで契約予定です。

歩いてマイルが稼げるアプリ!?

ANAから日々の歩いた歩数や、移動した距離でマイルが貯まるアプリが配信されております。

ANA Pocket

1ヶ月間けっこう歩いて、100円分のマイルが貯まるくらいのイメージっぽいです。

  • ポイントを貯めたらガチャを引いたり
  • マイルじゃなくても商品と交換したり
  • ANAカード使うとマイルが貯まりますくなったり

とにかく、毎日ログインしてポイントを貯めることで、いずれマイルが貯まっていく可能性を秘めています。

こんな感じで徒歩だけでなく、電車や車で移動した距離などもポイント対象になります。

アプリも入れとくだけでカウントされて、ポイントが貯まるということで。

スマホのバックグラウンドで万歩計動かしているだけなので、ポイントを有効活用できれば、節約にもつながるかも?

って感じですかね〜…^^;

ただし、たまにスマホが発熱していたり、電池の減りが早かったりするのは懸念点です。。

また、以下の画像の通り「移動履歴がありません」と、距離のカウントがされていない時があります。

ちなみに、Apple純正アプリのヘルスケア・マップでは記録が取れていました。

そのため、おそらくアプリ側の不具合かと思われます。

 

スタバのワンモアコーヒーがお得!

こちらは余談ですが…。

今回のインタビューでスターバックスを使いました。

インタビューが長時間になりそうだったので「コーヒーを一番大きいやつで!」と店員さんに注文したところ。。

え…?

なにこのサイズ。。

田舎もん丸出しですね…^^;

コーヒのサイズと価格について

どうやらスタバのサイズは、

  • Short(ショート)240ml
  • Tall(トール)350ml
  • Grande(グランデ)470ml
  • Venti(ベンティ)590ml

と4種類あるようでした。。

スタバのサイズ・量を解説!!【サイズ.com】

ベンティ:590ml飲み切るのに約4時間かかりました…(苦笑)

また、それぞれの価格は以下のとおりです。

サイズ(Size) 容量 価格(税込) 単価(100ml)
ショート(Short) 240ml 374円 156円
トール(Tall) 350ml 418円 119円
グランデ(Grande) 470ml 462円 98円
ベンティ(Venti) 590ml 506円 86円

一番大きいベンティは、ショートに比べると価格は約1.5倍ですが。。

容量で割った単価にすると、ショートの半額というお得感

 

しかし、ここでもMさんからさらなる節約術を聞けました!

スタバのワンモアコーヒーは注文と同時に頼めます。

ようは、2杯目をその場で150円で注文できる。

しかも、アプリでの注文なら100円です。

いきなり最初からオーダーするのには勇気いるけどね。

友達とか家族でスタバ入るなら、それで2杯頼んだ方が断然安いよね♪

One More Coffeeとサイズ別価格比較

田舎もん丸出しな僕は、One More Coffee(ワンモアコーヒー)なんて、聞いたこともありませんでした。。

平たく言えば「おかわり」のことかと思いますが…。

このサービスは、頼んだサイズのコーヒーのサイズ以下で、おかわりを110円(税込)でいただけるサービスです。

このおかわり分も加味して、金額を再集計すると以下のとおりでした!

サイズ(Size) 容量 値段(税込) 単価(100ml) ワンモア単価 単価(2杯目含む)
ショート(Short) 240ml 374円 156円 110円 101円
トール(Tall) 350ml 418円 119円 110円 75円
グランデ(Grande) 470ml 462円 98円 110円 61円
ベンティ(Venti) 590ml 506円 86円 110円 52円

全サイズでで単価は安くなる結果でした。

しかも、サイズを問わず110円でおかわりできるので、サイズが大きくなればなるほどお得感が増しますね!

 

最初僕は「確かに110円で安いけど、一人で飲みきれないからいらないや…」と思っていました。

しかしMさんから「勉強会に持っていって、みんなでシェアすればいいじゃん!」と教えてもらいました。

 

…確かに!

全く自分にはない発想で、カミナリが落ちた感覚でした。。

FIREを目指す上でGIVEは欠かせない!?与えていても報われない人の決定的な特徴。

以前から「GIVEの精神」って理屈では学んでいました。

しかし、まだ行動に伴っていません。。

Mさんのように自然にそういう行動を取れる習慣・考え方。

それを身に付けたいと思いました…!

 

…というわけで、先程の画像の通り、ベンティのカップが2つあったわけです。

今回の勉強会には5名の参加者がおりましたが、みんなでベンティのコーヒーを分け合って美味しくいただきました♪

 

それでは、今後も自由(FIRE)への道を歩んでいきます!

明日も一日ビクトリー!ヽ(`▽´)

 

 

両学長の書籍▼

両学長は、僕と同い年の方なのですが、親近感のある喋り方と、実践に基づくお金の教養力があり、とても尊敬しております!

書籍「お金の大学」は、両学長の各種動画と同じくらい、とてもわかり易くお金の教養が網羅されています。

FIREを目指されている方は必読の1冊!ぜひご覧ください♪

 

 

ぽんちよさんの書籍▼

20代にしてFIRE達成間近のぽんちよさん

26歳無職の状態から投資をスタート。

「投資」「副業」「節約」を実践することで FIRE=経済的自由を達成間近! 会社と仕事のストレスからの完全なる解放、 そのノウハウを一挙公開!

2冊の書籍は、ぽんちよさんの各動画と同じくらい分かりやすく、FIRE初心者の方にオススメな、資産形成と株式投資の入門本!

ぜひご覧ください♪

 

 

バンクアカデミーさんの書籍▼

バンクアカデミーの亮平さんが出版されている「資産形成1年生」。

  • 何から始めればいいの…?
  • 貯金は全然ないし、お金が減るのも怖い…
  • 面倒くさいのは嫌だ…

お金の不安や悩みを抱えている人に向けて、最低限やるべきことを、YouTube登録者数34万人超え元銀行員の亮平さんが、イラストと図解でやさしく解説。

さらに、やるべきことが一目でわかる「資産形成チェックリスト」も収録。こちらをクリアしていくだけで、つみたてNISA、楽天経済圏、ふるさと納税、固定費削減、先取り貯蓄のすべてが順を追って達成できる!

FIRE初心者方向けに、とてもオススメの本です!!

 

 

▼お金の学校”ファイナンシャルアカデミー“▼

すべての人に、お金の教養®を。」というミッションを掲げて、マネーリテラシーを上げるための事業を営んでいる「Financial Academy」。

以前に僕も参加しましたが、無料の体験学習会でも、とても学ぶことの多い場でした。

Financial Academyの不動産投資スクール体験セミナーに参加!

将来のためにマネーリテラシーを高めたい方には、超オススメです!

もしお時間がありましたら、一度参加してみてはいかがでしょうか…?

お金の教養講座Plus

株式投資スクールの体験会

不動産投資スクール体験セミナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA