こんばんは!ケニーです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m
この記事の目次
まずは結論!
不動産売却時の減価償却費を、日割計算など通常の月割計算でない場合は、
別紙明細資料の提出が必須…!
今日はその資料の提出方法について、書き残しておきたいと思います!
ここから本題ッ!
今日はブログ投稿1000本ノックの250本目。
とうとう1,000本ノックも、4分の1通過です…!
時が経つのが早すぎるッ…!!
2022年(令和4年)3月15日(火)が期限だった2021年度の確定申告…。
先日、上記の通り記事にさせていただきましたが、実は一部が未完了のままでした。。
それが、減価償却費の別紙明細の提出です…!
前回の記事で書いた通り、不動産売却時の減価償却費を日割計算で申告しておりました。
通常の月割計算でない場合は、別紙明細を提出する必要があるとのことでした。
提出が必要な書類
税務署に問い合わせたところ、以下の2つの資料が必要との回答をいただきました。
- 減価償却費の計算 別紙明細
- 令和3年分の申告書等送信書(兼送付書)
順に解説します。
1.減価償却費の計算 別紙明細
この用紙は、e-Taxの確定申告完了時にPDFで保存した資料の一部です。
税務署の方からは、
「減価償却費の計算」の用紙に、手書きで書き込めばOK。
と伺いました。
また、次の用紙は減価償却費とは無関係ですが、
「本年中における特殊事情・保証金」へ、減価償却関連の記入をしておりました。
そのため、不要かもしれませんが、念のため印刷し、マークアップしておきました。
令和3年分の申告書等送信書(兼送付書)
税務署の方に伺ったところ、
この用紙は、e-Taxにログインするとダウンロードできる。
とのことでした。
①e-Tax ログインページへ
ログインページへ進むと、2つの選択肢がありました。
僕は「受付システムへログインする」をクリックしました。
②マイナンバーカードでログイン
確定申告を進めた際と同様に、「マイナンバーカードでログイン」をクリックしましょう。
③マイナンバーカードの読み取り
どちらの方法でもOKですが「スマートフォンで読み取り」がお手軽かと思います。
④メッセージボックスからファイルをダウンロード
メッセージボックスへ「令和3年分の申告書等送信書(兼送付書)」が届いているため、早速印刷します。
今回該当するのが、「減価償却費の明細書」でしたので、特記事項と合わせてマークアップしておきました。
また、2枚目の用紙は不要そうかと思いましたが、念のため印刷しておきました。
時間外文書収受箱へ…
以上、計4枚の資料を揃えて、封筒に封入しました。
表書きはこんな感じ。。
なお、税務署は平日しかやっておりませんが、今回の資料は
「時間外文書収受箱」なるものに入れておけばOKとのこと。
まぁ平たく言えば、ポストみたいなものですね。
先週末の日曜日でしたが、無事投函まで完了しました…!
提出期限後申告のペナルティは…?
ちなみに、今回の別紙明細の提出は、完全に提出期限を過ぎておりましたが。。
問い合わせ窓口の方に聞いたところ、
- 提出期限を過ぎているので、なる早で対応をしてほしい
- 納税がある場合は、税金の引き落としまでには必ず提出してほしい
- 完了できなかった場合は、再度納税 or 還付のための手続きが必要になる可能性あり(振替納税…?)
とのことでした。。
確定申告の期限後申告となりそうですが、
延滞税などのペナルティが無いことを祈ります…。
まとめ
…というワケで、今度こそ2021年(令和3年)分の確定申告の残件が終了。。
今度こそ青色申告・個人事業の決算が完了と言っていいでしょう…!
税務署から何事もなければ、4月中旬頃に「492,200円」の納税で無事完了…^^;
次回不動産を購入 → 売却した時用に、備忘録として本記事を書かせていただきました。
未来の僕が今の僕へ感謝している絵が浮かびましたwww
人生というRPG…!
マネーリテラシー高めて経験値を貯めて、
「お金にまつわる5つの力」のレベルを上げて、
共に成長して楽しんでいきましょ~♪
それでは、今後も自由(FIRE)への道を歩んでいきます!
ごきげんよう〜(^^)v
こんな副業はじめました!
もしご興味ある方がいらっしゃいましたら、
コメントやメールでお気軽にお問い合わせください♪
Zoom・リアル対面、どちらでも応対させていただきます~m(__)m
編集後記:あとがき…
今日は、久しぶりに職場の人間関係絡みの業務が多かった1日でした。
感情で動く若手 × 理論で動く役職者
の構図でイザコザになりかけている案件だったようです。。
いい機会だと思い、TOC思考プロセスを使って、対立を解消しようかと思いました。
しかし、勉強不足で実務ではどう進めたらよいか分からず、実践できませんでした(泣)
また、TOCに詳しい諸先輩方へ教えを請いに行こうと思います…!