こんばんは!ケニーです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m
今日はブログ投稿1000本ノックの208本目。
家計簿(家庭簿記)を元に、我が家の2021年度 年次決算が終わりました。
それを元に家庭決算書が完成しましたので、結果を書き残したいと思います。
この記事の目次
我が家の2021年 家庭決算書(PL) ※一部省略
※上記は「マイツール」というフリーソフトを使用
総収入:13,803,117円 ※一部省略
→僕の本業(手取り)+副業・妻のパート(手取り)+副業の収入、児童手当など。
- 賞与は予算外なので+約200万円
- 不動産売却の収入が+約220万円
- 講師収入が+約70万円
- フリマ売上が+約28万円
- ポイ活収入が+約25万円
総支出:9,740,279円
→家計の出費に加えて、収入に同じく副業の費用も含む。
こちらも年間を通して予算と比較すると、
- 研修費が約▲94万円と大幅にオーバー…
- 支払手数料が約▲106万円
- 雑損が約▲78万円
ちなみに、支払手数料は不動産売却、雑損は妻のぼったくり保険の解約によるものなので、両方とも原因はハッキリしております。
しかし、研修費はかさみ過ぎですね。。
(主にはコーチング:55万円、TAC:22万円ですが…)
先日、公認会計士の先輩にも指摘を受けましたが、
どうやら「インプット」が過多になっている模様です…。
2022年は「アウトプット」を意図的に増やしますッ!!
総利益:4,062,838円
→総収入-総支出の金額です。
費用のマイナスも大きかったですが、それ以上に収入が増えたため、予算を大きく上回る
2021年は+約297万円で着地できました…!
2021年:1年間の家庭決算書まとめ
- 総収入:13,803,117円
- 総支出:9,740,279円
- 総利益:4,062,838円
2022年に入ってから、2021年を締めるまで1ヶ月半もかかってしまいました。。
なんか最近、いろいろとやることが増えてきており、投入過多気味です…。
しかし、改めて収支が大きくプラスで確定できて、ホッと一安心。。
2022年の予算設定 ※一部省略
2021年の実績をもとに、今年2022年の予算を設定してみました!
今年は不動産を売却したことにより、
- 不動産収入
- ローンの利息
- 管理費
- 修繕積立費
がすべて0円となります。
あとは、妻のパート勤務時間が週4時間減るようで、その分の収入はマイナス要因…。
それを補えるように、僕の副業規模を少しずつ大きくしていく計画です!
また、妻も最近ブログを書き始めたため、半年を目処に収益化できるように僕もバックアップしていきたいと思います!
(結構需要がありそうなテーマのブログなので、妻よりも僕のほうがドキドキワクワクしておりますw)
2022年 確定申告の期限は…?
これで確定申告にむかうことができますが、2022年提出分(令和3年分)の確定申告期間は、
2022年(令和4年)2月16日(水)から
2022年(令和4年)3月15日(火)まで
となっております!
ギリギリ確定申告期間に年次決算が間に合いました…^^;
2021年分は。不動産売却による約100万円以上の納税も控えておりますが、今年も無事に終わらせたいッ…!
確定申告の手順については、また後日記事にしたいと思います!
家計の管理に便利なアプリ・ソフト
ちなみに以前より書かせてもらっていますが、この家計管理には、
の2つのソフトを使用しております。
マネーフォワードMEだけでも十分家計管理の役に立ちますが、確定申告まで行いたい場合は、以下をオススメします!
またマイツールは前述のように、損益を月ごと・科目毎に集計・分析することが可能です。
それ以外にも貯蓄・借金など、貸借対照表(BS)の集計ができたり、総勘定元帳を作ったりもできます。
そろそろ迫っている、副業の確定申告の資料も、家計簿データを入力していれば、
ボタン一つで作成できてしまう優れモノッ…!
ちなみに、詳細は以下の記事でも書かせてもらっております!
使いこなせると、やりたいことはなんでも行えるソフトなので、とても重宝しています!
マネーフォワードMEとマイツール(MT)を使って、
2022年の家計改善を共に頑張っていきましょう!!
それでは、今後も自由(FIRE)への道を歩んでいきます!
ごきげんよう〜(^^)v
▼バンクアカデミーさんの書籍▼
バンクアカデミーの亮平さんが出版されている「資産形成1年生」。
- 何から始めればいいの…?
- 貯金は全然ないし、お金が減るのも怖い…
- 面倒くさいのは嫌だ…
お金の不安や悩みを抱えている人に向けて、最低限やるべきことを、YouTube登録者数34万人超え元銀行員の亮平さんが、イラストと図解でやさしく解説。
さらに、やるべきことが一目でわかる「資産形成チェックリスト」も収録。こちらをクリアしていくだけで、つみたてNISA、楽天経済圏、ふるさと納税、固定費削減、先取り貯蓄のすべてが順を追って達成できる!
FIRE初心者方向けに、とてもオススメの本です!!
▼お金の学校”ファイナンシャルアカデミー“▼
「すべての人に、お金の教養®を。」というミッションを掲げて、マネーリテラシーを上げるための事業を営んでいる「Financial Academy」。
以前に僕も参加しましたが、無料の体験学習会でも、とても学ぶことの多い場でした。
将来のためにマネーリテラシーを高めたい方には、超オススメです!
もしお時間がありましたら、一度参加してみてはいかがでしょうか…?
お金の教養講座Plus
編集後記:あとがき…
今日は3週間ぶりに倫理法人会モーニングセミナーの設営に参加しました。
今日から音楽・パワポ担当の予定だったのですが、前日に参加者の椅子の環境整備の仕事も加わり、急遽2役を行うことに。
両方ともほぼ初めてのお仕事でしたので、いきなり上手くいく訳もなく…。
ただここで感じたのが、TOCで言うところの「後工程への配慮」ってとても大切だということ。
音楽・パワポ担当の先輩からは、とても丁寧にご指導いただき、来週に繋がりそうな手応えがありました。
次もやってみたい!という活力も生まれました♪
かたや、椅子の環境整備については、先輩から簡単な指示があった後は、ほぼ放置されました。
分からないことをこちらから質問を投げかけて確認するも、人それぞれ言うことがバラバラ。。
人が代わる代わる付いてはいなくなりを繰り返し、誰の言うことを聞いたら良いのか分からず…。
とある先輩に意見を求めても、ハッキリとした回答はいただけず…。
(これは僕の質問力の欠如によるもの)
そもそも、準備段階から僕が担当するはずだったのは、やはり「音楽・パワポ」だったということが後から発覚…。
後工程への配慮 ≒ 事前準備(コミュニケーション・意思疎通など)
であることに気付かされた場となりました。
実務では後工程への配慮を忘れずに、後輩にバトンを繋いで、組織力を向上させたいと思えて、とても勉強になりました!