人をやる気にさせる方法とは?FIRE達成にマネジメントは欠かせません!

こんばんは。

今日は1日子供とお留守番していたケニーです。

妻がマネジメントゲームという研修に1日出ていたので、久しぶりに子供達と1日中一緒の時間を過ごしました。

昼は子供のリクエストでサイゼリアに行き、父親だからか戦いごっこを要求され、トータル2時間くらいひたすら遊びました。。

子供って繰り返しの遊びが好きですよね〜…^^;

そんな今日は、ブログ投稿1000本ノックの72本目。

仏教Youtuberの「菊谷さん」さんの動画から、人をやる気にさせる方法、マネジメントについて書き残します。

人を着実にやる気にさせる方法【ブッダに学ぶ】

人をやる気にさせる ≒ 人のマネジメントかと思っていますが、

  • 経営者は、社員がやる気を出すにはどうしたらいいか?
  • 管理職は、部下に意欲的になってもらうにはどうしたらいいか?
  • 親は、子供のやる気を引き出すにはどうしたらいいか?
  • コーチは、選手が奮起するにはどうしたらいいか?

など、立場は違えど、人はこういったことをいつも考えるかと思います。

ところが、なかなか相手をやる気にさせられず、どうしたらいいのか、頭を抱えることも多いしょう。

仏教的視点から、この動画では人をやる気にさせる方法を、以下の3つのポイントでお話されていました。

  1. 無能扱いしない
  2. 長所を活かす
  3. 不断の心がけ

1.無能扱いしない

人は無能扱いされればされるほど、やる気を無くしていきます。

「そんなの当たり前じゃないか!」と思われるかもしれませんが、無意識にこんなことを思われていないでしょうか?

  • なんでこんな簡単な事ができないんだろう?
  • コレくらいのことはやっておいてくれよ
  • アイツのせいで全然うまくいかないよ

これらはすべて「人を無能扱い」している人の考え方です。

人は長所と短所を併せ持っています。

長所=強み、短所=弱みかと思いますが、人の強みを活かして成果を生み、人の弱みはなるべく緩和できるようにフォローすること。

人のいいところに目を向ける。

これが私が思うマネジメントの理想形です。

2.長所を活かす

職場での部下の関係性と、親と子供の関係性はとても良く似ているな〜と思います。

子供の言動で「なんでそんなことをするの!?」と思うようなことでも、以下のような考え方ができる。と仰っていました。

  • 「キレる子供」は、たいてい本当は人一倍気を遣う、優しいところを持っています
  • 「言うことを聞かない子供」は、自分の意思をすでにちゃんと持っています
  • 「何事も動作が遅い子供」は、物事にじっくり取り組むタイプかもしれません
  • 「やんちゃな子供」は、今の子供が忘れた(かもしれない?)元気をいっぱい持っています
  • 「おとなしい子供」は、人の気づかないところにも気がつく、敏感なところを持っています
足りないところ、できないところばかりに目を向けるのではなく、違う目線で見てあげると愛おしく輝いて見えてくるかもしれません。
それが、自己肯定感が高まり、その人をやる気にさせることに繋がるかと思います。

3.不断の心がけ

動画内で紹介されていた以下の2文が、僕自身の言動を振り返るいい言葉でした。

「上司はその人がどの分野で力を発揮するかを常に考えていく。

 自分とうまくやっていけるかを考えてはならない。」

「マネージャーは人に成果をあげさせることで給料をもらっています。

 マネージャーはボスではなく”助ける人”で、決して部下のせいにしてはいけません。

 ダメな部下がいるのではなく、ダメなマネージャーがいるだけでなのです。」

部下が自分の思い通りに動いてくれなかった時に、「なんでそんなことをするの!?」と思ってしまう心。

その心そのものが「慢心」であると仏教は指摘します。

「自因自果」 自分の撒いた種は、自分に結果となって返ってくる。

ということを忘れないように、僕自身もマネジメント道に精進したいと思います。

それでは、明日も一日ビクトリー!ヽ(`▽´)

▼人のマネジメントにも両学長の書籍▼

両学長は、私と同い年の方なのですが、親近感のある喋り方と、実践に基づくお金の教養力があり、とても尊敬しております!

書籍「お金の大学」は、両学長の各種動画と同じくらい、とてもわかり易くお金の教養が網羅されています。

FIREを目指されている方は必読の1冊!ぜひご覧ください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA